[読書記録No.6] プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる/要約

Book

書籍情報

著書プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる 
著者尾原和啓  (著)
発売日2021/7/28

読書記録(参考になった内容まとめ)

本書のうち特に参考になった内容をピックアップ

プロセスエコノミー

インターネットの発達により情報が知れ渡り、良いモノを作るだけでは売れない時代へと変化した。

良いモノに溢れた結果、似たような製品・サービスになりアウトプットだけでは差別化できない。

そこでアウトプットではなく、プロセス自体に価値を見出し差別化するのが「プロセスエコノミー」。

プロセスの価値

乾けない世代

乾けない世代=”ないものがない”世代

幸せの軸が、物質的なモノより内面的なコトに価値を感じる。

(良好な人間関係・意味合い・没頭)

「役に立つ」より「意味がある」

「役に立つ・立たない」という軸と「意味がある・ない」という軸の二つの価値軸。

「役に立つ」は一つあれば事足りる。「役に立たなくても意味がある」方が市場価値が高い。

コンビニには、ハサミは一種類しかないが、タバコは200種類以上あるなど。

マーケティング4・0

マーケティング1・0=製品中心のマーケティング⇒機能的価値訴求
マーケティング2・0=
顧客志向のマーケティング⇒差異的価値訴求
マーケティング3・0=
価値主導のマーケティング⇒参加価値訴求
マーケティング4・0
=経験価値志向のマーケティング⇒共創価値訴求

マーケティング1・0=必要な製品があればそれだけで喜んでもらえる(「三種の神器」など)

マーケティング2・0=セグメント別に細かく顧客をターゲティング(例.お酒好きな人)

マーケティング3・0=企業が掲げるミッションに共感したうえで購入してもらう

マーケティング4・0=すべてのサービスは自分が自分らしくなるためにある

プロセスに共感

人間は本能的に他人とプロセスを共有することに幸福を感じ、つながることができる生き物。

プロセスエコノミーは人間本来のメカニズムと非常に相性が良い。

「他人の物語」から「自分の物語」へと変換させる

「storyofself」(自分がここにいる理由)を語り、
「storyofus」(私たちがここにいる理由)を聴衆に投げかけ、
「storyofnow」(今行動を起こすべき理由)を訴える。

2008年のアメリカ大統領選挙で、オバマ大統領が当選。
オバマ大統領はいきなり「大きな物語」を聴衆にぶつけるのではなく、「私はこういう人生を歩んできた」と「小さな物語」を訴えるところから語り始める。

利他の心

「自分さえ良ければいい」という利己主義ではなく、「自分のことは後回しにしてでも人を幸せにしたい」と行動する瞬間、オキシトシンが脳内で分泌される。

ハイネケンCM

お互いの主張が異なる二人が共同作業をする→その後ビールを飲みながら和やかに語り合う。

考え方がまったく違っていても、1つの仕事を成し遂げることはできるという気付きを与えてくれる。

プロセスエコノミーの実践

○修正することを前提にする。
正解を出すことにこだわりすぎず、β版(試作品)でもいいからとりあえず表に出して、多様な人からフィードバックを受けながら柔軟に修正してく。
今は変化が激しい時代。

○大切なのは、あなたの中にある「Why」(なぜやるのか・哲学・こだわり)
そして共感できる要素。NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」のような。

○小さな役割をたくさん用意し与える
⇨居場所を作って「ここにいてもいいんだ」と感じてもらう

プロセスエコノミーの弊害

  • 自分の「Why(なぜやるのか・こだわり・哲学)」を見失う
  • プロセス自体が目的化してしまう
  • 耳が痛い意見を受け入れず、裸の王様になってしまう

プロセスエコノミーの世界での個人の生き方

○人はワクワクする生き物だから、あらゆるプロセスに楽しさを実装する
「正しい」を「楽しい」に

○得意なこと→そしてその得意なことを楽しむこと
→それがいつの間にか誰かの役に立つ

学び・アクション

評価: 4.5
  • 自分の揺るがないこだわりやそれをやる理由を明確にする
  • 行動のプロセスそれ自体の価値を高めていく
  • 自分のストーリーと相手のストーリーを一致させていく

コメント

タイトルとURLをコピーしました